![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ヘッドライトの光が赤っぽくなってきました。異常ですか? |
||||||
![]() |
HIDバルブの光が赤みを帯びてきた時はバルブの寿命です。バルブの交換を行なってください。 >>補修部品一覧 HIDは長寿命ですが、使用につれて徐々に明るさが落ちます。 使用状況によっても異なりますが、約2000時間 (1日2時間、毎日の使用で約3年) で新品時の70%の明るさになり、その後光が赤みを帯びていきます。 また、バルブ内の発光部が黒ずんできます。
|
![]() |
ヘッドライトの反射板が曇ったようになってしまいました。取り付け方に問題があったのでしょうか? |
![]() |
ヘッドライト内部の、バルブの上あたりに発生した反射板の曇りは、HIDの点灯時に発生する静電気によって付着した汚れです。
|
![]() |
チュリニビームを取り付けようとしています。装着前にバルブの空焼きをする必要があるのですか? |
![]() |
チュリニビームのHIDバルブは完成検査時に1時間ほど点灯させ、空焼きを済ませた状態で出荷しております。 輸送中の破損がないかを点検するために、点灯確認を行なっていただくだけで取付け可能です。 |
![]() |
HIDバルブは紫外線を出してレンズの黄ばみの原因になると聞いたのですが、チュリニビームはどうですか? |
![]() |
チュリニビームのHIDバルブは、紫外線をカットするようになっており、ヘッドライトの黄ばみの原因にはなりません。 ただし、ヘッドライトの黄ばみは太陽光の紫外線などによっても起こりますので、黄ばみが起きないことを保証するものではありません |
![]() |
装着して半年たちますが、右側のランプが点灯しなくなってしまいました。球切れでしょうか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
球切れかどうかを判断するために、まずは左右のバルブを入れ替えてテストしてみてください。 製品に同梱のトラブルシューティングを参考にテストを行なってください。 1)点灯直後や再点灯時に、約10〜20秒間、赤みを帯びた色や、青白い色など、本来の点灯色にならない場合があります。 トラブルシューティング
これらの確認を行っても点灯しない場合は、装着を行った販売店で点検をお受けください。 |
![]() |
バルブに装着するシェードを紛失してしまいました。シェードのみ購入できませんか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
シェード単体での設定はありませんが、フランジセットでの設定がございます。 次の表でご確認ください。
|
I PRODUCT INDEX I Q&A INDEX I